柏市:諏訪神社(下総 柏鎮守)に行ってきました!素敵な御朱印を発見です!!

御朱印

千葉県柏市にある諏訪神社に行ってきたのでご紹介していきたいと思います!

基本情報【所在地・アクセス】

住所:千葉県柏市柏5-7-7

アクセス:柏駅から750mで徒歩約10分程度

     無料の参拝者用の駐車場もあるので車での参拝も可能です!

ところで諏訪神社ってたくさんありますよね、諏訪神社についてもご紹介していきます。

諏訪神社は全国に約25,000社

日本各地にある神社の一つで、特に長野県の諏訪大社(すわたいしゃ)がその総本社として有名です。諏訪大社は、全国に約25,000社あるとされる諏訪神社の中心的存在であり、日本最古級の神社の一つとされています。


諏訪神社の特徴

1. 祭神

諏訪神社の主祭神は、多くの場合以下の神々です。

  • 建御名方神(たけみなかたのかみ):武神・狩猟の神・風と水の神
  • 八坂刀売神(やさかとめのかみ):建御名方神の妃神

特に建御名方神は、神話「国譲り」において、出雲の大国主命(おおくにぬしのみこと)の子とされ、諏訪の地に逃れた後、諏訪大社の神として祀られるようになったと伝えられています。


2. 総本社「諏訪大社」

諏訪大社は、長野県諏訪市と茅野市にまたがる四社から成る神社です。

  • 上社本宮(かみしゃ ほんみや)(諏訪市)
  • 上社前宮(かみしゃ まえみや)(茅野市)
  • 下社秋宮(しもしゃ あきみや)(下諏訪町)
  • 下社春宮(しもしゃ はるみや)(下諏訪町)

これら四社はそれぞれ独立した境内を持ち、古来からの自然信仰を色濃く残しています。


3. 御柱祭(おんばしらさい)

諏訪大社では、「御柱祭(おんばしらさい)」という大規模な祭りが7年に一度(寅年・申年)行われます。

  • 樹齢200年を超える巨大なモミの木を山から切り出し、氏子たちが曳いて運ぶ。
  • 「木落し(きおとし)」と呼ばれる、急斜面を丸太に乗って滑り降りる勇壮な儀式が有名。
  • 日本三大奇祭の一つとされる。

4. 全国の諏訪神社

特に東日本を中心に分布しています。

  • 旧武士の信仰が厚く、戦勝祈願の神として崇敬された。
  • 漁業、農業、風・水の神としても信仰される。
  • 鹿児島県にも「諏訪神社」があり、江戸時代には薩摩藩主・島津家によって信仰された

諏訪神社は私たちの身近にあるんですね(*‘∀‘)

いざ!ご参拝

▲手水

▲立派な神社です!!

私は15時ごろにお伺いしましたが、他に参拝者はいませんでした!

▲守り猫ちゃん

ぷっくりしていてかわいらしい猫ちゃん発見!近づいたら逃げてしまいました、、ごめんね💦階段下に段ボールが置かれていたので、猫ちゃんはここの神社の子なのかなと思います(*´ω`)

御朱印のご紹介

▲たくさんの種類があります!

神職の方がハシビロコウ好きらしく、ハシビロコウの御朱印もありました!

参拝したときは社務所にいらっしゃらず、今回は頂くことができませんでしたが次回参拝した際には頂きたいですね(*‘∀‘)

おわりに

いかがでしたか?今回は柏市の諏訪神社に参拝に行きましたが、ぜひ全国にある諏訪神社に足を運んでみてくださいね(`・ω・´)

コメント

タイトルとURLをコピーしました